せどりブログshopuuです。
Amazonで商品が売れ始めてくると、いずれショップに「評価」が付けられます。
Amazonでせどりを続けていくにあたり、どんなところに気を付けたら良い評価を集めることができるのか、万が一悪い評価がついてしまったときはどうすればよいのか、を紹介していきます。
もくじ
Amazonの評価とは?
Amazonの評価とは、そもそも何なのかというとショップ名の下に表示されている
- ★の数
- 評価の件数
- 高い評価の割合
の部分のことを指しています。
この評価は、Amazon利用客からつけられた評価になります。
なので、購入者が少ない状態では、そもそも評価をつけてもらえることは少なく、また何か特別な仕掛けをしたからといって、数日で急に評価数が増えるようなものでもありません。
Amazonの評価は、急激に増えるものではない、コツコツと積み重ねていくことが何よりも重要であることを、大前提頭に置いておいてください。
Amazonの評価の仕組み
Amazonの評価は、★の数で表しています。
5段階評価になるのですが、実は一つ気を付けなけれならないことがあります。
それが、★の数の評価基準です。
- ★4~5つ:「良い」と思った人が選ぶ
- ★3つ:「普通」と思った人が選ぶ
- ★1~2つ:「悪い」と感じた人が選ぶ
ザックリ分けると、このような感じですね。
これだけを見ると、僕たちのいつもの感覚とずれはないので特に違和感はないと思います。
ただ、もう少し詳しく見ていると、気を付けなければいけないポイントが見えてきます。
大切なのは、★4以上!
Amazonの高評価と言えば、★4と★5です。
「可もなく不可もなく」と感じれば★3をつける人がいますが、これを付けられると、高い評価の割合はドンドン下がってしまうのです。
決して悪意はなかったとしても、表示上は悪い評価と同じグループとして見られてしまう訳です。
例えば、極端な話
【ショップA】
- ★5×50
- ★4×50
- ★3×0
- ★2×0
- ★1×100
の場合も、「50%の高い評価(200件の評価)」
【ショップB】
- ★5×50
- ★4×50
- ★3××100
- ★2×0
- ★1×0
の場合も、「50%の高い評価(200件の評価)」
と表示されてしまいます。
★3の評価は、「普通」ではありますが、あくまでも高く評価されるのは、★4以上であることを覚えておきましょう!
Amazonの評価がもたらす影響
Amazonの評価が購入者に与える影響について考えてみましょう。
シンプルに他の条件が同じ場合、評価の高い方が選ばれやすい
評価の高いショップと、評価の低いショップ、どちらのショップから人は買い物をしたいと思うかは、ほぼ100%の人が、前者評価の高いショップだと思います。
もちろん、どこのショップから購入するか、を判断する基準は、評価以外にもたくさんあり、また人によって重要視するポイントも異なります。
たとえば、新品と中古品の両方が販売されている商品があって、中古品のなかから商品を買おうと考えている人は、おそらく「価格」を最優先ポイントと考えていると推測することが出来ます。
他にも、多少安く買える「ほぼ新品」よりも、多少値が張る「新品」をあえて購入する人の優先順位は、おそらく「商品のコンディション」と言えるでしょう。
このように、人によって優先するポイントが異なっており、そして「評価」を全ての項目のなかで最も優先度を高く考えている人は、おそらく少数派だと思います。
最も評価数に注目が集まるのはいつ?
このAmazonの評価に最も注目が集まるのは、“他の条件が一緒のとき”です。
値段も一緒、商品のコンディションも一緒、商品が到着するまでの日数も一緒・・・
そうなったときに、ショップの評価が注目されるのです。
その時に、評価数が500件以上あり、高い評価の割合も99%のショップAと、評価数は10件、高い評価の割合が65%のショップBがあれば、価格が一緒だとしても、前者のショップが選ばれるでしょうし、極端な話、ショップAの方が多少価格が高かったとしても、選ばれることも十分に考えれられます。
評価の少なさ、高い評価の少なさから、お客さんは
- 「もしかしたら、商品がちゃんと届かないんじゃないか?」
- 「不良品が届くんじゃないか?」
と不安になってしまうのです。
Amazonの評価は、最も重要な項目とは言えなくても、お客さんがどのショップから購入するか悩んだときには、十分比較対象になる、決して甘くみてはいけないことだと分かっていただけたでしょうか。
評価が高いとカートを獲得しやすくなる
Amazonの高評価がもたらす影響は、購入者にだけではありません。
Amzonせどりで成功するための秘訣の一つ、「ショッピングカートを獲得する」があります。
「ショッピングカートを獲得する」ってどういうこと?
Amazonには、「1商品1ページ」という大原則があります。
Aという商品を出品する人がたとえ100人いたとしても、商品ページは1ページしかありません。
そして、その商品ページのトップページに表示されるショップは1つだけです。
多くのお客さんがAmazonで買い物をするとき、気に入った商品を見つけたら、その商品ページに表示されている「カートに入れる」のボタンをクリックし、わざわざ他の出品しているショップを見に行くことをしません。
もちろんこの場合、トップページに表示されているショップから商品が購入されたことになり、トップページに表示される=圧倒的に購入してもらう率が高くなります。
この商品のトップページに、自分のショップを表示させることのことを「ショッピングカートを獲得する」と呼んでいます。
せどりで長く継続的に販売していくためには、カートのとれた商品をいくつ抱えられるかにかかっているとも言えるくらい、重要なポイントなのです。
Amazonの評価が、カート獲得に良い影響を与える
特に新品の商品を出品している場合、カートの獲得は重要です。
カートを獲得するためには、いくつかの条件が存在しますが、この評価数や高い評価の割合も、影響を与えると言われています。
金額が同じ出品者が複数いた場合、Amazonは評価件数の多い出品者にカートを与える傾向にあるのです。
Amazonとしては、お客さんがその買い物に満足してリピーターになってもらうことが最優先。
もし仮に、評価の少ないショップがカートを取っていると、購入したお客さんからクレームが入る確率が高くなったり、そのショップへの評価が下がるだけでなく、Amazonそのものへの評価が落ち、他のショッピングサイトに流れてしまっては最悪です。
そのようなリスクを少しでも下げるために、なるべく評価の高い、実績のある出品者にカートを与える判断をするという訳です。
どうすれば、評価を増やすことができるのか?
いよいよ本題、Amazonの評価の重要性を理解して頂いた上で、どうすれば評価を増やすことができるのか?について説明していきます。
もちろんせどりを始めたばかりの頃は、評価もゼロでその場合、「新規出品者」と表示されます。
このままだと、購入者に決してポジティブなイメージを与えるとは言い難いので、早急に販売実績をつみ、評価数を稼いで「新規出品者」のラベルから脱する必要があります。
やり方は大きく分けると2つあります。
- サンクスメールを送信し、評価付けをお願いする
- 評価獲得用の商品を販売する
それでは1つずつ見ていきます。
サンクスメールを送信し、評価付けをお願いする
サンクスメールとは、Amazonの評価をつけてください!とお願いする、商品を購入した人に送信するメッセージのことです。
皆さんは、Amazonで買い物をした後、評価をつけたりレビューを書いたことはありますか?
僕はありません(笑)
Amazonを利用している方のほとんどは、商品を買っても評価をつける習慣がない人ばかりです。
そのため、黙って商品を売り続けているだけでは、なかなか評価の数は増えません。
そうなると、我々がすべきことはただ一つ「私のショップに評価をつけてください!」とお願いすることです。
正直、送る方法は何でも構いません。
Amazonのセラーセントラルの画面からも「評価リクエスト」機能をつかって送信することもできますし、普通にグーグルやYahooなどのフリーメールから送信しても大丈夫です。
自動送信機能のついたツールもおすすめ
最近は、ツールに自動送信機能が付いたものもあります。
販売個数が一日に数個程度であれば、手打ちでも追いつきますが、数十、数百個売れていくと、到底時間が足りなくなり、抜け漏れもでてきてしまいます。
以前、僕が紹介した「プライスター」にもサンクスメールの自動送信機能がついてます。
送る文は自分で編集できることはもちろん、購入してから何時間後に送るのか設定できたり、複数回順をおって異なるメッセージを送信できたりと、とても便利です。
便利な機能がこれでもか、というくらい搭載されたツールなので僕も最初から使ってます。
注意① 高評価を促す文言は送ってはいけない!
サンクスメールに書く内容は、人によって自由で個性を出せる部分ではありますが、やってはいけないことがあります。それが、「評価は5をつけてください!」など、直接的に高評価をつけるようにお願いする文章を送ることです。
これは、モラル的に・・・常識的に・・・という話ではなく、Amazonが明確に禁止しています。
他にも
- 夜中にメールを送って、着信音が鳴ってしまっては、嫌がられないだろうか?
- 1つ商品を購入しただけなのに、毎日のように評価つけを催促するメールが届いたらどう思うだろうか?
- 巻物のように長いメッセージを最後まで読んでくれるだろうか?
- どこから拾ってきたような定型文が届いたところで、相手の重い腰を持ち上げることは出来るだろうか?
こういうこと考えるだけでも、おのずと見えてくると思います。
注意② 一般的には、マイナスな印象を持った時の方が、何かを書きこみたくなるのが人間
評価をお願いしてつけてもらう評価が良いものかどうかは、別の問題です。
そして、一つ覚えておいて欲しいことがあります。
- A「あー思っていた通り、欲しい商品が届いた。良かった良かった」
- B「なにこれ?思ってたのと違う!買わなければよかった・・・」
AとB、どちらのケースの方が、評価をつけてもらいやすいと思いますか?
残念ながらBのパターンの方が評価しやすいです。しかも悪い評価が付きやすいでしょう。
Aの場合、喜んでいるとはいっても買い物して思い通りの商品が買えることは「普通」なことで、わざわざお礼の評価・コメントをつけてくれる人は、とても優しい人です!そして、少数派です。
世の中、悪い評判の方が広まりやすい
一方、思い通りにいかなかった人は、その怒りや悔しさをぶつけるはけ口を求めています。
SNSに書いたり、友達に愚痴をいったりすることもあるでしょう。
そんな不満を感じている時に、「商品を買ってくれてありがとう。どうでした?評価つけてね?」なんてのんきなメールが届いた日には、腹いせに悪い評価をつけてやれ!考える思考は、決して想像できないものではありませんよね?
なので、注意事項として、境目が難しいのですが、
- マイナスな評価がつく可能性があると感じている商品(たとえば中古品でけっこう痛みがある商品が売れたとき、自己発送の商品で出荷が予定よりも遅れてしまった場合など)の購入者にはメッセージを送らない
- しつこく評価をつけることを要求しない
このあたりを意識しておくこと、そして評価の催促は、悪い評価の催促になる可能性もあるということを理解しておきましょう。
メッセージを送っても、反応があるのは数件に1回
サンクスメールを送ったからと言って、バンバン評価つくなんてことは残念ながらありません。
何もしなかった今までが、何十、何百件に1回くらいだったものが、数十回に1回になり、十数回に1回になっていく感じです。
コツコツ続けることが大切だし、また送信しているメッセージの内容もとても大切です。
色々なパターンを試して、より反応がでる言い回しを探しながら少しずつ良いものに作り上げていくことも、確率を上げるためには欠かせないことではないかと思っています。
評価用の商品を販売する
評価の数を増やすためのもうひとつの方法が、「Amazonの評価を稼ぐための商品を販売する」という方法です。
文字の通りなのですが、「できるだけ大きな利益をあげられる商品を仕入れて売る」というせどりの基本の考え方を一旦横に置いておいて、「とにかくたくさんの商品を売る」ことに重きをおいて進めていくという方法です。
条件としては
- 赤字にはならないが、背伸びせず手数料もいれると仕入れと値と売り値がトントンくらいの商品
- とにかく回転率がよい商品(最低でも1日1個以上は、継続して売れている)
- 単価が低く、大量に仕入れられる商品
このあたりをクリアした商品を仕入れて、とにかく数多くの販売実績をつくっていきます。
とにかく単価が低く、数を扱える商品がおすすめ
Amazonに評価をつける人の割合が少ないのであれば、分母を増やしてしまおうという作戦です。
個数をたくさん売れば売るほど評価をつけてくれる確率は高くなります。
利益をあげることを狙っていないので、あまり単価が高すぎる商品だと本来の仕入れに使う軍資金を圧迫してしまします。
なので、単価の安い文房具や工具、日用品などの消耗品を攻めることをおすすめします。
注意!Amazonがカートを取っている商品は、避けるべし!
ちなみに、先ほどあげた条件に全て当てはまる商品を見つけたとしても、もしその商品のカートを、Amazon本体が獲得している場合は、仕入れることをおすすめしません。
単純にAmazonと勝負して勝てる確率は低く、カートを奪うためにさらに値下げして赤字になってしまっては意味がありません。
無駄な戦いはせずに、他の商品を探すようにしましょう。
いつもみたいに、利益額・利益率を気にしてリサーチする必要がないので比較的簡単に該当する商品を見つけられるのではないかと思います。
仕入先は、ネットで十分です
評価をつけるための商品を仕入れるために、色んな店舗に言ってリサーチするのは効率が悪すぎます。基本的には、全てネットで仕入れるようにしましょう。
特に難しく考えなくても大丈夫です。楽天市場やヤフーショッピングなどで十分です。
これらのサイトだと、ポイントせどりを並行して行うことが出来るので、より簡単に対象となる商品を見つけることが出来るでしょう。
仕入れ値と売り値がほとんど変わらなかったとしても、ポイントで充分補うことが出来るでしょう。
そのときくれぐれも「送料」や「手数料」を忘れることがないように気を付けてください。
低評価が付けられてしまったときにすべきこと
最後に、もし低評価をつけられてしまった場合に、とるべき対策について説明します。
低評価を削除する
まず低評価ついたときに、あなたが第一すべきことは「低評価そのものを削除する」ことです。
低評価がついた事実ごと消してしまうことができるので一番理想的ですよね。
ただ、どんな評価でも消すことが出来るかという、残念ながらそういう訳にはいきません。
一定の条件を満たす場合のみ、低評価を削除することができます。
(最近は削除しにくくなりました。2020.9)
低評価を削除できる条件とは?
Amazonが定める、低評価を自分で削除できる条件は、以下の4つにあてはまる場合のみです。
- 評価に、わいせつな言語が含まれている
- 評価に出品者特有の個人情報が含まれている
- 全体的な評価のコメントが、商品レビューである
- 評価の内容が、Amazonから出荷した注文、またはカスタマーサービスに関するものである場合
これらの条件にあてはまる低評価の場合は、削除することができます。
よく勘違いであるのが、ショップの評価をつけるべきところに、「購入した商品が思っていたよりも使いにくい!」など、商品の性能や特徴に関するレビューで低評価をつけられていたり、FBAを利用しているのに「商品の到着が予定の日よりも遅かった」など、自分たちに全く原因の無いことを理由にした低評価などです。
これらの評価はきちんと削除してもらうことができるので、安心して落ち着いて対処するようにしましょう。
低評価を削除する方法
低評価を削除するのは、セラーセントラルから行うことが出来ます。
セラーセントラルのトップページの「パフォーマンス」→「評価」と進み、削除したい評価の右側のプルダウンのなかから「削除を依頼」をクリックして、先ほどあげた4つの条件に合致することを確認して、「はい」をクリックするだけです。
削除が認められたら上記のようにAmazonが責任を負ってくれます。
注意!削除依頼ができるのは、評価がついてから90日以内
削除依頼が出来るのは、評価がついてから90日以内だけです。
この期間を過ぎてしまうと、問答無用で削除対象外となってしまい削除申請をすることができなくなってしまいます。
毎日確認する必要はないかもしれませんが、定期的に低評価がついていないか確認し、90日を過ぎないように注意する。また見つけたときは、「90日の猶予があるから、また今度」と先延ばしせず、少しでも被害を最小限に抑えるためにもすぐ削除するように心がけましょう。
低評価を付けた購入者に連絡を取る
全ての低評価を削除できれば困らないのですが、なかなかそうはいきません。
中には、自分に多少は落ち度があると認めざるをえない、低評価がつくこともあるでしょう。
そんなときは、「低評価をつけた購入者に直接連絡をとって低評価を削除してもらう」という方法があります。
そんなことができるのか?と思われるかもしれませんが、これはAmazonも公式に認めている方法で、やってみる価値はあります。
直接連絡をとることで、お詫び+問題解決
いきなり、低評価をつけた購入者に連絡をとって「低評価を削除してください!」と言ってももちろん無理ですね。
まずは、キチンと謝罪することから始めましょう。
そのとき、たとえこちらに落ち度なく相手の勘違いだったとしても、まず第一声は謝罪の言葉から入ることが大切です。
開口一番、「勘違いです!違うんです!実は〇〇でして・・・」と言葉を始めても、相手はあなたの話を受け止める土台が出来ていないので、そのまま説明を続けてもなかなか理解してもらえないでしょう。
少なくとも、相手が嫌な気持ちになった、ことは間違いないので、謝罪の言葉は大切だと思います。
そのうえで、きちんと事情や背景を丁寧に説明し、理解してもらえれば、購入者側から低評価を削除してくれるケースもあります。
面倒ではありますが、このやりとりを真摯に丁寧に出来るかどうかで、今後のショップの売り上げにも大きな影響をもたらします。
購入者への連絡方法
購入者への連絡もセラーセントラルの「パフォーマンス」→「評価」から行うことが出来ます。
低評価が付けられたコメントにのみ「解決」というボタンが表示されるようになっていますので、そこから「購入者に連絡する」をクリックし、メッセージを作成して送信しましょう。
このときに、事情を説明するために、領収書などの補足資料が必要な場合は、データを添付して相手にも見てもらえるようにしましょう。
注意!モノで釣って、削除してもらってはいけない
購入者に直接メッセージを送ることは、Amazonも公式に認めていることではありますが、高評価を直接求めてはいけないのと同じように、低評価の削除を意図的に操作することは禁止されています。
低評価を削除してくれたら、代わりに○○をプレゼントします!
などと、ギフト券や現金などをエサにして、削除の交渉をすることはAmazonの規約で禁止されています。
Amazonのルールを破ることはないように気を付けてください。
どうしても削除できない低評価はどうすればよいのか?
低評価を削除する方法を2つ紹介しましたが、どちらの方法を試したけどどうしても消すことのできない低評価も出てくるでしょう。
そんなときは、「あーダメだ!」とあきらめて放置するのではなく、被害を最小限に食い止めるための、出来る限りの対策はとるようにしておきましょう。
それが、「低評価のついたコメントに対して返信する」という対策です。
最大限、誠心誠意対応している姿勢を見せる
Amazonでは、ショップについた全ての評価に対してコメントが書けるようになっています。
良い評価のにコメントが付いていることもありますね。
「この度は、数あるショップの中から、当ショップをご利用頂き、ありがとうございました・・・」というコメントですね。
このコメントを、低評価が付けられてしまったものにも入力するのです。
もちろん、これをしたからといって、評価が消されることも、低評価を付けた人の気が収まることもないでしょう。しかし、低評価にコメントをする狙いは、未来のお客さんに対して誠意を見せる、ということです。
正直、★の数や高い評価の割合など、数字だけで判断されてしまっては、どうすることもできませんが、深いところまで検索してきた人は、そのコメントをみることができます。
例えば、「購入前に聞いた質問の回答が遅かった」という低評価があった際、そのコメントに「この度は、弊社の不手際により、お客様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今後、社内の管理体制を見直し、再発防止に努めてまいります。」
この一言があるだけでも無視しているだけの状態よりは、確実に相手に与える印象は変わってきます。
「たまたま失敗してしまったんだ。ちゃんと非を認めて謝っているし、今後は大丈夫だろう」全員ではないにしろ、少しでもこのように思ってくれる人がいれば、やる価値はあると思います。
悪質・理不尽なコメントにもコメントしておく!
たまに、こちらには全く身に覚えのないクレームが低評価で入ることがあります。
そんなときも「こんなの嘘だ!」と放置していては、評判が落ちる一方なので、必ず返信するようにしましょう。
Amazonで評価をたくさん集める方法・低評価がついてしまったときの対応のまとめ
今回は、Amazonで評価を集めるポイントから、低評価がついてしまった時の対応についてまで紹介しました。
評価を集める方法は、
- サンクスメールで、評価をつけてもらうようにお願いする
- 評価をつけてもらうように、単価が安く回転率の高い商品をたくさん売る
の2つを紹介しました。
この方法はいずれも、これをすればいきなり爆発的に数が増えます!みたいな裏ワザでは全くありません。
どちらも地道に、コツコツ続けていくことで、少しずつ結果がついてくる方法です。
変化が見えにくいため、めんどくさくなってしまう人もいると思いますが、自然と評価が集まるまで続けていきましょう。
また、その過程でよくない評価が付けられてしまったときは、全力で工夫して、被害を最小限に抑えるために出来ることは全て取り組みましょう!
以上になります。
ではでは!